運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

これ、県内だけが反対しているわけではなくて、青森県八戸漁業指導協会会長理事は、決定に断固反対だ、美しい海と漁業者を守るために海洋放出以外のあらゆる手段を考えてほしいと、こういうふうに述べていますし、宮城県の県漁協組合長は、怒りを覚える、政府の失敗を漁業者に押し付けるばかりで当事者意識に欠けると、こういうふうな批判されているんですね。  こうした声に応えて、この決定見直すべきではないでしょうか。

岩渕友

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この記事にありますように、境港魚市場、鳥取県漁協と並んで、大卸の一角を占めるんですけれども、同じ市場で、大卸と仲卸を兼業するという方向に動いております。  これがもし通ってしまうと、地元仲卸がみんな潰れます。JFしまね資本力には対抗ができない。もし、これが起きたときには、今、JFしまねというのは、網ごと買いますと言って網ごと魚を買って、イオンに直接に出しているんですね。

亀井亜紀子

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

いや、理事長、種苗をそれだけ提供しているんだから、我々もまた共販に戻してよ、そうすれば県漁協にも手数料入るでしょうと。そういうことで、今、いろいろ仲良くしていますけどね。  そういう、例えば末端の浜の声が通りにくくなるというのは、やはり問題かなと思います。

赤間廣志

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

どこでも単位漁協から出てくる声、県漁協でも、よくわからない、これから聞くところ、知らない、こういう声が多数なんですよ。議員皆さん地元でもこういう声があるんじゃないですか。  ある漁連会長さんは私に対してこうおっしゃいました。私どもも十分に中身を理解しているわけではありません、詳細わからないことが多いのです。長官、これは今月の話です。  私は冒頭、千の小規模沿岸漁協があると。

田村貴昭

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

かくして、国、県、漁協全てにおいて事務作業量がかなり増大すると思われます。特に知事には大きな権限が与えられまして、膨大な準備作業と繊細な判断が求められます。そこに、やや、実際、大きな混乱が起こるんじゃないかというふうなおそれを抱いております。  養殖を営む漁民は今、二つの大きな不安を抱えているように思います。  一つは、この法改正生産力の拡大を目指していることですね。

佐野雅昭

2017-11-22 第195回国会 参議院 本会議 第5号

この夏、石川県や漁協また関係国会議員などが官邸に菅官房長官を訪ねて取締り強化要望し、海上保安庁巡視船水産庁漁業取締り船の活動で、一旦、外国漁船が大和堆から姿を消したことは感謝に堪えません。しかし、イタチごっこのようなものでありまして、漁業者によれば、今月に入ってまたもや多くの北朝鮮籍と見られる木造漁船が目撃されており、漁業者の生活も安全も直接的な脅威にさらされております。

岡田直樹

2017-04-20 第193回国会 参議院 法務委員会 第8号

仁比聡平君 時間がなくなりましたから、大臣、最後、認識を問うことができないのが残念ですけれども、今申し上げた有明海漁業再生事業について、昨年十一月、沿岸県漁協の、長崎も含めてですよ、が、農水大臣と、そして自民党のプロジェクトチームに要請をしています。そこでは、この間、漁業者が実感できるような効果は確認できませんでしたと述べている。

仁比聡平

2016-11-25 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

その中で、開門してくれというような思いを持つ方々、特にこの和解案の中にある基金というものを担うというふうに政府の方から提案されている各漁協、佐賀県の漁協もそうですけれども、漁協皆さんが非常に危惧しているのは、この和解案を受けなければ、この和解案というのは実は開門しないという前提での和解案ということになっているわけですけれども、当然、佐賀県等々の漁協に関しては、開門はしてくださいという前提の中でいろいろな

大串博志

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

現在、宮城県では、県漁協東京電力の間で出荷制限の掛かった魚についての補償金の支払などについて協議が進められて、一定の合意を見たと理解をしています。しかしながら、これはぎりぎりの線での合意で、本来原発事故がなければ得られたであろう収入についてはしっかり補償していかなくてはならないと思っております。  こうした協議において争いが生じた場合に、国としてはどのようにまとめていくんでしょうか。

和田政宗

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

報道でも、赤潮発生有明海養殖ノリ色落ち被害が広がり、佐賀有明海漁協は二十一日、県内漁業者に対して段階的なノリ網撤去を促すことを決めた、福岡、熊本との三県漁協漁連ノリ養殖協議会でも確認、こういう報道がなされております。  私も、去る二十二日、佐賀県西部の太良町のノリ漁場の実態を調査してまいりました。現場では、中学生の子供と夫婦、三人でノリ網撤去作業をしているところでありました。

赤嶺政賢

2013-05-16 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

これは、宮城漁業石巻地区支所からの要望とは異なる区割りであることから、当該漁場の秩序に無用の混乱が生じないよう、必要な県の関与を行っていくこととして、指摘をされていた航路については、県漁協要望については航路も含め尊重し、適切に処理してほしいとの意見が出されております。  このような指摘がされた背景について、農水省の認識を伺います。

高橋千鶴子

2013-05-16 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

そして、宮城県は、昨年十一月下旬から地域協議会直前の本年三月下旬まで、県漁協地元漁業者に赴いて、漁業権特区についての理解を得るための努力を重ねてきたと考えております。  今いろいろお話がありましたが、国としても引き続き宮城水産業復興をサポートしていきたいと思っておりますので、被災地漁業復興のために、県や漁業者など、地域一体となった取り組みをお願いしたいと考えているところであります。

根本匠

2013-05-14 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

もちろん、復興特区法基本方針で、関係者合意同意要件とは実はなっていないんですが、宮城県庁は、特区法に基づく申請主体であることから、昨年十一月下旬から地域協議会直前の本年三月下旬まで、県漁協地元漁業者に赴き、粘り強く説明をされてきたということも把握をしております。  その間、村井知事さんみずからも浜に赴き、直接、地元漁業者と話し合いを行ってきた。

長島忠美

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

その集合体地区漁協であり、その総合体県漁協であります。また、全国組織全漁連であります。  この組織に属さないものとしては大規模なものが多く、漁業種類別のもので、底びき網漁業組合あるいはまき網漁業組合など、地域別加工組合でもあります。  次に、水産業及び被災地の課題であります。  一つ目が、放射能問題であります。  

須能邦雄

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

ですから、それを統括している県漁協としてみれば、みんなの、その百四十二の港の浜の漁民全体の気持ちを考えたときに、これは反対せざるを得ないという状況で、ですから、その一言が混乱のもとになってきたということになっております。  ですから、先ほど、平時のときに議論すべきだというのは、そういう意味で申し上げました。ですから、そういう点で大事だと。  

綱島不二雄

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

この復興推進計画については、昨年秋以降、宮城復興局復興庁宮城県と意見交換計画事前調整を行ってきたほか、宮城県漁協桃浦かき生産者合同会社などの関係者が集まった地域協議会へのオブザーバーとしての参加や、あるいは職員現地派遣などを通じて収集した情報などをもとに、認定基準を満たすと判断したものであります。  

根本匠

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

県漁協でしまっておくわけでもないし。これは、唐桑から山元までの三十三の各支所が、使いやすいように、漁協が県から認可を受けて、それを漁民に渡すだけの役割をしている、それを有料で売っているわけでもないし。ですから、その辺、根本的に、独占という意味が我々はわからなくております。  今回、特区お話は、LLC合同会社皆さんにも宮城県漁協の正組合員になってもらっております。

菊地伸悦

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

要するに、生産者のつくった会社に資本参加した会社は、県漁協の権利もあるけれども、県漁協には今回入ったんですけれども、維持管理費みたいなものは払わないと。  地方の漁村では、漁協単位で町のお祭りとか何かやっているわけです。ですから、そこに参加するといいますか、そこにいる地域住民イコール漁協のメンバーなんですね。

須能邦雄

2012-06-20 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ちょっと宮城県の例をお話しさせていただきますと、例えば宮城漁協六月十二日に、仙台湾マダラ、スズキ、ヒガンフグの三、四月分と、昨年漁を自粛した福島県沖でのマダラはえ縄漁、約二億円の請求を東電にしている。そして、県漁連は五月分以降も、新たに自粛対象になりましたアイナメやヒラメ、そしてまたイサダ、これは風評被害ということになりますが、これも請求する方向だということになっています。

小野寺五典

2011-11-22 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

宮城県漁協が反対する背景に、よくギンザケ養殖の話をいたしますけれども、これは一九七七年から本格化した、大手水産会社と当時の志津川漁協が、南三陸町の漁協ですけれども、共同してギンザケ養殖に取り組んだ事業であります。  時間の関係ではしょって言いますけれども、九〇年の百三十九億円をピークに、三年後には百億円を割って大手水産会社が撤退したということであります。

高橋千鶴子